150■■ 浜離宮前踏切
150■■ 浜離宮前踏切_b0125465_17204670.jpg

かつての汐留川と築地川が交わっていた近くに、この浜離宮前踏切は残っている。
この踏切は昭和6年(1931)から62年(1987)までの56年間、国鉄汐留駅と築地市場とを結んでいた貨物引込線のものだった。
汐留駅とは、明治5年(1872)鉄道創業当時の始発駅である新橋駅のことで、大正3年(1914)東京駅が中央駅として開業したことで、貨物専用駅となり名も汐留駅に変えられたものだ。

旧新橋停車場は現新橋駅より東に位置し、汐留川と三十間掘川が交わる近くにあった。
こんなところからも当時の川、即ち水運との密接な関係が見て取れるから面白い。
(注:旧新橋停車場は保存改修の末、現在も残っている)

汐留川跡に沿って歩いていて、突然この銀座とは思えない鉄道の踏切信号機が現れた時はさすがに驚いた。
銀座の二世柳が風になびく姿と、この信号機の取り合わせは何とも不思議で、共に誰かが守り残したからここにあり、ここにあることで夫々の歴史を辿れる糸ともつながっている。

この踏切信号機を見て小樽の手宮線の廃線跡を思い出した。
あの時も町を歩いていて突然目の前に現れた廃線の踏切と錆びたレールに驚かされた。
この北海道初の鉄道である手宮線の開通が明治13年(1880)、そして廃止が昭和60年(1985)、これを汐留駅の歴史と重ねると、こんなに離れた場所でありながら、一つの時代の始動とその時代の終焉の跡、その妙な一致からその時代が見えてくるような気がする。

明石小学校に向かう道すがら、また一つ新しい発見に出会えたことに感謝...。

by finches | 2009-09-22 06:34 | 時間


<< 151■■ 築地川南支川 海幸橋 149■■ 明石小学校 ・其八 >>