197■■ 永田町小学校
197■■ 永田町小学校_b0125465_13133870.jpg

復興小学校に続いて建設された改築小学校、その中でも後半の数年間に建設されたインターナショナルスタイルの小学校建築は、当時最先端の設備と構造とデザインを纏って次々に生まれた。
そして、時代は戦争に向かっての暗い影が忍び寄る中で、それらの建築は白い輝きを放っていた。

さて、この現存するインターナショナルスタイルの小学校を連続して掲載してきたが、本稿の永田町小学校で現存するものは最後となる。振り返って見ると、現在残っているこのスタイルの小学校は10校ということになり、その内、永田町小学校を含めて3校が既に廃校となり、6校が現役で使用されている。
 [注: 学校数10校は併置形態を取っている追分小学校と本郷高等小学校を2校として数え、現役学校数ではこれらを1校とした]

この永田町小学校は明治41年(1908)に、番町、麹町、日比谷小学校に通っていた中から生徒が集められ授業が始まる。この時に建設された木造校舎は関東大震災にも罹災を免れたが、小学校の鉄筋コンクリート造化の流れの中で昭和12年(1937)に新校舎が完成する。その後昭和39年(1964)に増築が行われているが、増築部分妻面の仕上の異質さに目をつぶれば、全体としての調和は良く図れていると思う。

永田町小学校には他校には見られないもう一つのインターナショナルスタイルの特徴を示す部分がある。それは玄関ホールを抜けて校庭に出た所にある丸柱のピロティだ。そしてその上部には明らかにデザインとして付けられたバルコニーがあり、それらの存在がこの建物が生まれた時代を清々しく伝えている。
 [注: 写真の中央の木の右側に突き出たバルコニーが微かに見えている]

人が否応なしに年を取っていくように、当時若々しく最新鋭のインターナショナルスタイルの小学校建築も、今や歴史的建造物と言われるほどに年を取った。
年は取ったが、その建築が生まれた時の滾(たぎ)るような情熱は今も何ら風化してはいない。
むしろ、現代のこの浅薄な建築が凌駕する退廃の淵にあって、それらは今尚輝いている、否、むしろ輝きを増していると筆者には思えるのだが...。

by finches | 2009-11-12 06:45 | 復興


<< 198■■ 小春日和の中 196■■ 高輪台小学校 >>